56ef

56efのブログ
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


verse 341

お気に入りの一つ。Dhammapada verse 341.

Saritāni sinehitāni ca, somanassāni bhavanti jantuno;
Te sātasitā sukhesino, te ve jātijarūpagā narā.

『南伝』の訳

人の喜悦は奔放にして、且つ愛着す。歡樂に耽り快樂を求むる人、かゝる人は實に生と老とを享く。(僕は岩波の現代語訳の方が好き)
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




目の防護

しかし、メディアの乗っ取りというのは酷いありさまだ。
ネットの広告も、見てられない。ブログ書く時や読むときは、
firefoxの画像表示をonにしているが、油断していると、有害な広告が視界に入りそうになる。
以前、ブラウザを閉じてしまって、一から入力しなおすとき忘れてたので、もう一度、書いておく。
アドレスバーに"about:config"を入力。設定変更画面の入力ボックス内で、"permissions.default.image"と入力。「1」を「2」に変えることで、画像表示をほぼ停止できる。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




暑すぎる

大学生の時、一般教養の人類学の授業で、「人間の脳は発達したが、発熱量が多いので、水のそばでなければ生きられなかった」と教わった。僕の家には、SDカードリーダライタがある。12年以上前に買ったはず。なんか、使い始めてあまり経ってないのに、不調になって、
時々、勝手に認識されなくなる。一度は捨てようとしたのだが、これもやっぱり使い続けて、今にいたる。先日、エアコンを使ってない状態で、SDカードのデータを移動させたら400MBも移動させることができずに、接続が切れる。でもエアコンをつけたら、しばらく安定して使えるようになった。暑すぎると不調になるようだ。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




辞書

昔、尼崎で働いてた時、「あま」という語を何かにつなげて、
色々な物の名前にしているのを見て、「アマラーヴァティ」とか
「アマラ」なんかを使ったらどうか?と思ったことがある。

経典なんかで出てくる。「アマラ」は「不死」という意味だったはず。「アマラーヴァティー」は、不死の棲家か、そんな意味かな。
M.MONIER - WILLIAMSのサンスクリット-英辞書によると意味はthe abode of the immortalsだそうな。インドラの住居の名らしい。というか、調べたら今も実在する地の名前で使われてるらしい。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2025 >>

Profile

QRコード