56ef

56efのブログ
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


ときどき扇風機なしでも眠れる

วันนี้ เย็น ครับ
เมื่อวานนี้ บางครั้ง ผม ไม่ ใช้ พัดลม
แต่ ผม นอน ได้ ครับ
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




ネットと画像

วันนี้ ผม เล่น อินเตอร์เน็ต ครับ
เล่น อินเตอร์เน็ต สนุก มาก ครับ
ถ้า มี ภาพ ที่ อินเตอร์เน็ต ดี กว่า
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




久しぶりに肉を食べた

วันนี้ ร้อน นิดหน่อย
ผม กิน เนื้อ เพราะ ปวด ขา
ธรรมดา ผม ไม่ กิน เนื้อ ครับ
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




題は日本語で

วันนี้ ฝนตก มาก
ผม ไม่ มี ร่ม
แต่ ผ้า ผม เปียก นิดหน่อย ครับ
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




文字化けすんなし

ผม ต้อง ฝึก เขียน ภาษา ไทย
ผม คิด วา เขียน สาม ประโยค ดี ครับ
แต่ ลำบาก ครับ
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




日記

タイ語で日記を書いていこうと思う。
これなら、問題ないだろう。独り言だ。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




.

もうこれ以上語るのは相応しくないだろう
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




登場人物

先日、夢の中に、タイ語のテキストの登場人物が出てきた。
たぶん、語学のテキストの登場人物が夢に出てきたのは初めて。
独学で読んでるのは、ベレ出版『みっちり学ぶ初級タイ語』
絵が適度にゆるいからか。絵描いてる人はタイ人だったはず。

(他の言語の語学テキストって、絵が無意味に美少女、美少年だったりする。ああいうのいらない。「欲」って、厳密にはダメージだし)
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




実践

昔、日本の、ある部派の仏教徒は、小乗戒と大乗戒の両方を守ろうとしたそうだ。(無茶だが)
いくらか、熱心な在家者は、小乗戒の、比丘戒も実践してみようと
思うかもしれないが、無茶だ。
沙弥の10戒でも守れないよ。
在家では金の戒律は実践が困難だから。
8戒でも、かなり難しい。やればできるだろうけど。
5戒できたら良い方かな。在家は在家の戒、守ってたらいいだろう。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




アオスジアゲハ

阪神西宮駅、出口への階段踊り場で、アオスジアゲハがうずくまってた。出口を探すのを諦めてたのだろう。羽の根元をつかんで、改札を
通って、外の広場の花の上で放した。ツマグロヒョウモンか何かが、
先に蜜を吸ってたが、逃げたようだ。アオスジアゲハの羽をつかんで
いる間、足を畳んで、羽を拡げようと力んでる姿が、昔、家で飼ってたウサギみたいな印象だった。
こんな感じで、セミも最近、3回くらい助けてる。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |





https://true-buddhism.com/sutra/palisanzo/nddzk/nddzk_31.pdf

クルダンマ・ジャータカアッタカター
『南伝』巻31 pp156-181

5戒の実践例

誰か読むかな
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




書き忘れ

これを書き忘れてた。

そのクラゲが入ってた基礎だが、まるで迷路のような印象だった。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




誰か

基礎の中に取り残されたクラゲ。これは潮が完全に引いてしまうと死んでしまう。どうやったら、このクラゲは助かるか?それは、誰かが助けるしかないのだ。クラゲを誰かが助けようと行動を起こすには、
クラゲに毒が無くて、しかもクラゲが清潔な生活をしていたら、そうすれば、誰かがクラゲを素手なり道具を使ったりなどして助けるだろう。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




クラゲ

甲子園浜では、海岸沿いに歩道があって、ところどころに休憩所のようなものがあった。屋根のある、ベンチや机がある場所。そのうちの
ひとつに、ずっと高くなっている休憩所があった。がけのように、波が打ち寄せてる。潮が引いたら、海水に沈んでた物が見えるようになってた。何か、小さな建物があったかのような、建物の基礎のような物もあった。この基礎も、海水に沈むのだが、潮が引く途中では、
もちろん、基礎の中に水がある。そこに、クラゲがとりのこされているのを見たことがある。逃げ道なんてないのだ。僕はそれを見て、「どうやったら、クラゲは助かるだろうか?」と思った。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




甲子園浜

甲子園浜にはよく散歩に行った。砂浜の砂にあぐらかいてたら、足首の下にすり鉢状の穴が開いてしまうのだが、そこに、気づかないような小さなカニだとか、小さなヤドカリだとかが落ち込んでしまって、
可哀想だから、砂浜で座らなくなった。
もうずいぶん昔だが、台風で流木だとかが流れ着いて、風景が全く変わってしまった。おしゃれなフェンスも壊れてた。いくらかは回復したんだろうか?
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




また引用


「見下す者は見下される」

たまに、この文を思い出す。





書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




が、

経典にある。
「きちがいの様な振る舞いをするとか、毒舌は、人気が出る」
という内容の文が。
何千年も前も昔からそうなのだ。が、僕は毒舌ではないつもりだ。
これまで我慢しすぎたんだ。きっと。

書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




問題点

実際、相当数の中国人が日本に入ってきているはず。聞くところによると、「帰化」の方が、「永住ビザ」か何かよりも、取得が簡単なの
だとか。日本の制度は、とことん、抜け道を作られて、悪人に利用されている。道交法でも、奨学金でも。(これは皆が思っているだろう。外国人を優遇しすぎだと)
で、思うのは、街ゆく人間の姿をした者の、何割かはすでに中国人だろうということ。
この話ばかりと、人に言われたが、これが日本の問題点だからしゃーない。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




ツリアブ

日中暑すぎる。洗濯機が止まったら、食事を止めてでも、太陽が登りきる前に、洗濯物を干したい。ベランダ、日差し強すぎ。知ってたけど、淡い色のハンガー、すぐ劣化した。ピンクのプラのハンガーの南に面した部分が脱色してる。形を保っている間に、機能を発揮させて、使い潰したい。戦争で燃える前に。阪神西宮の、普通電車の、
いつも大阪側の車両は、よく中国人が座ってる。中国人の母子が、
(子供は高校くらい)何か、電光掲示板を見たりして、どの列車に乗るか自信を持てずにいたようだが、善良な市民の様な装いをしているが
実際は、侵略者だ。まるで、草刈りした庭に飛ぶ、ツリアブのように
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




カラス

カラスって性格悪い。
昔、夙川の河口で散歩してた時、浅瀬で、怪我してるか何かで
弱ってるカモメを、つつきにかかるように脅して怖がらせてた。
カモメは怯えて鳴いてた。
たまに、カラスは頭いいから等の理由で、「カラスが好き」とか言う
人いるけど(子供のころは僕もそうだったが)、物事を知らないから、
そう言うのだ。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< August 2025 >>

Profile

QRコード