56ef

56efのブログ
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


グレートファイアウォール

なんか、アクセス解析で
「94.45.207.183.static.js.chinamobile.com」とかいうのが僕のブログに来ている。

中国共産党と関わっても、なんの得にもならない。
無神論者と交流しても、なにも良いものは得られない。
どうせ攻撃に使われるんだ。

ということで、
これまでは、チャットサイトで知り合った中国人の少年が、
ブログを見れるようにと、これはやらなかったが、

正体不明の中国人がこのブログに来ているということで、実行する。

六四天安門

これで、グレートファイアウォールによって、中国からの
アクセスは閉じられるだろう。

中国人の少年、y99で会おう。






書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




羽がどうとか

カッコウという鳥がいる。

聞いたところによると、
カッコウは自分の卵を他の鳥の巣に入れて、巣の主の本来の卵を蹴落とす。

巣の主は、カッコウの卵を大切に育てて、孵ったカッコウの雛を大切に育てる。

こんな感じだ。

LINEとかzoomとか、会社で使ってさ、
知的財産とか抜き取られて、あの国を育ててるんだよ。

寓話であるでしょうが。

田んぼにくる、鶴だか鷺だか、
田んぼの持ち主は、荒らしてくる鳥を駆除しようと捕まえる。
そして一羽だけ、別の種類の鳥が混じってて、人間に懇願する。
「俺は違う、助けてくれ」と。

あの国に知的財産を垂れ流して育てている日本人と、
あの国の人間の顔を、アメリカ人は見分けつかないだろう。








書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




続、LINEヤフーの規約について

『LINEヤフー共通利用規約』は2024/4/27に読了した。

これを読んだあと、『LINEヤフープライバシーポリシー』を
読み始めた。

だが、途中で、「これは、まずい内容だ。同意できない」
と判断して、読むのをやめた。


では、引用してゆく。

3.取得するパーソナルデータ

(…略…)
なお、お客様のプライバシーをより良く保護するため、連合学習や差分プライバシーなどの技術を使用して情報を取得し、
利用する場合があります。


3.a.お客様からご提供いただくパーソナルデータの具体例
(…略…)
アカウントを作成する際の電話番号、メールアドレスなど


(…略…)
端末のアドレス帳。コミュニケーションアプリLINE(以下「LINE」といいます。)では、お客様が端末上のアドレス帳をアップロードし、他のお客様を当社サービス上で友だちとして自動的に追加できる機能を提供しています。お客様がこの機能を有効にする場合、当社はお客様の端末上のアドレス帳に登録されている電話番号のみにアクセスします。アドレス帳の電話番号は、友だちの自動追加、友だち候補の提示および不正利用防止の目的のみに利用します。


3.b.i.サービス利用状況

当社はお客様が当社サービスをいつ、どのように利用したかを自動的に取得します。取得する情報には、当社が提供する各サービスをお客様が利用した日時、各サービスでの滞在時間サービス内での検索とその結果、購入したサービス、閲覧・タップ・クリックしたコンテンツや広告など、各種サービスや機能の利用状況が含まれます。

たとえば、LINEを利用する際、お客様が投稿したコンテンツや、メッセージのテキスト、画像、動画、音声などは、当社の
サーバーを経由して送信されます。この際、コンテンツの投稿相手、データ形式、投稿日時など、お客様が相手との間で、どのように交流しているかについての外形的な情報もサーバーに記録されます。その他、お客様がサービス上でタップ・クリックしたURL情報もサーバー上に記録されます

当社は、お客様間でやりとりされるメッセージなど、お客様と当社以外の特定の受信者を送信先とする送信内容については原則送信以外の目的には利用しません。ただし、当社は、特定の国または地域(*1)、個別サービスにおいて、当社サービスの
提供・維持、開発・改善、不正利用の防止、広告を含む最適化されたコンテンツの提供を行うために、お客様の追加の同意などに基づいてこれらの情報の一部を利用することがあります。詳細については「サービス向上のための情報利用に関するお願い」や「Yahoo!メールガイドライン」、個別サービスの規約などをご覧ください。



3.b.ii.位置情報
(…略…)
また、一部の国または地域(*2)では、お客様の現在地付近のローカルニュースなど、お客様毎にカスタマイズしたコンテンツや広告を提供するにあたり、包括的に位置情報の提供または利用を別途要請する場合があります




3.c.第三者から取得するパーソナルデータの具体例
(…略…)
当社は、グループ会社から、その会社の規約やポリシーに従って、お客様に関するパーソナルデータを取得する場合があります。グループ会社が提供する各サービスに適用されるプライバシーポリシーについては、各サービスにてご確認ください。


3.c.ii.パートナーから取得するパーソナルデータ
(…略…)
属性情報ならびに購買履歴、視聴履歴、検索履歴および位置情報を含むお客様に関する行動履歴などの情報を取得することがあります


3.c.iii.他のお客様がアップロードするパーソナルデータ

あるお客様が当社サービスを利用する際に、当該お客様以外の第三者が映り込む写真などのパーソナルデータを含む情報をアップロードし、その情報を当社が取得する場合があります。


((顔認識を使うのだろう。監視だろう。))

3.d.i.第三者が提供するサービスにおいて直接取得するパーソナルデータ

(…略…)
パートナーがサービス提供者となるウェブアプリ上でのサービス利用履歴
たとえば、パートナーが、ウェブアプリの利用状況の把握やサービス改善のために当社のアクセス解析サービスを購入した場合、
当社はこのパートナーのサービス上でのお客様の利用履歴などを取得し、その解析結果をこのパートナーに提供します



4.パーソナルデータの利用目的

(…略…)
広告識別子(Identifier for Advertising(IDFA)およびGoogle Advertising ID(AAID)を含みます。)、その他の各種識別子および一方向暗号化(ハッシュ化)されたメールアドレスや電話番号を関連づけた管理や利用を含みます。



あ〜、疲れた。

いま読み返してもやばい雰囲気の内容。

僕はここまで規約を読んで、無理って思った。

(だから、『LINEヤフープライバシーポリシー』は読み終わってない)

LINEは無理やわ
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




語る

言いたいことは沢山あるが、「目的を達してから存分に語れ」だとか、「語ったように行え、行ったように語れ」とも言われるので、
実際にやったことを書こうかなと思う。

(最初は、あの国の名を、文頭に書いたが、続けて書く引用文は、
尊ぶべき語だったりするので、あえて国名を書かなかった)

僕は、LINEを使えるかどうか、規約を読んだことがある。
最初は、使おうと思って、プリントして、プリントした物を
ラミネートして読んでいった。読んでいくと、疑問に思う箇所、
引っかかる箇所がいくつかあった。

たとえば、いくらか、それらから引用してみよう。

『LINEヤフー共通利用規約』より
「第1章 総則」>「9. お客様のデータおよびコンテンツの取扱い」>9.2

投稿コンテンツのうち、電子掲示板等不特定または多数のお客様がアクセスできる当社サービスに投稿等されたもの、および当社が提供するアプリケーション「LINE」等の当社サービスにおいて友だち関係にない他のお客様一般にも公開されれたものについて、お客様は当社に対して、日本の国内外で無償かつ非独占的に利用(複製、上映、公衆送信、展示、譲渡、貸与、翻訳、翻案、出版を含みます。)する権利を期限の定めなく許諾(サブライセンス権を含みます。)するものとします。


当社サービスは、複数のお客様が投稿、修正、削除等の編集を行なえる機能を含む場合があります。この場合、お客様はご自身の投稿コンテンツに対する他のお客様の編集を許諾するものとします。

なお、お客様は著作者人格権等の権利を行使しないものとします。


9.4 当社は、法令または本利用規約の順守状況等を確認する必要がある場合、法令に反しない限り、お客様の投稿コンテンツの内容を確認することができます。ただし、当社はそのような確認を行う義務を負うものではありません。


10. 電子掲示板によるメッセージ機能とその閲覧および削除権

当社サービスの中には、電子掲示板の仕組みを用いてお客様同士でのメッセージ送受信機能を提供するものがあります。当該電子掲示板の中には、メッセージの送信者と受信者および当社の三者のみが閲覧できるものがあります。その場合、当社は必要に応じてその内容を閲覧し、本利用規約に照らして削除することがあります。


14. 当社サービス等の再利用の禁止

お客様は、別途当社が定める場合を除き、当社サービスやそれらを構成するデータを、その提供目的を超えて利用することができません。この場合、当社はそれらの行為を差し止める権利ならびにそれらの行為によってお客様が得た利益相当額を請求する権利を有します。



15. 当社サービス利用にあたっての順守事項

当社サービスのご利用に際しては、以下に定める行為を禁止いたします。

(…略…)

(3)過度に暴力的な表現、(…略…)人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、(…略…)その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現を、投稿等する行為


(4) 他のお客様の使用するソフトウェア、ハードウェア等の機能を破壊したり、妨害したりするようなプログラム等の投稿等をする行為


((VPNの使用もか))

LINEヤフー共通利用規約に関して、目立ったのはこれくらい。
他にいくらかあったが、長くなるのでやめとく。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




プリンタ詰替えインク

家には、メインで使っている複合機もあるが、
印刷専用のプリンタip2700もある。

昔に買った。10年以上前だろう。

(A1342を買ったときに、appleのサイトでおまけでもらったHPの
プリンタも使ってたが、インクに硝塩酸を使ってたから捨てた)

ip2700の詰替えインクもやはり10年くらい前に買ってたはず。
今回、iphone 12が、アップデートで使いにくくなったから廃棄して、
タイ語多読のために、Nok airの規約をプリントしようと、ip2700を動かした。

まだ動くというのがすごい。

ip2700も使い潰したい。
次の詰替えインクをどこのメーカーの物を選ぶべきか考えてる。






書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




劫とか阿僧祇とか

まあ、無限に近い期間が経てば、国も人類も滅びるんだけどな。

書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |





国境なき医師団のニュースレターを時々読み進めている。
以前、毎月寄付していた。ホームページで、クッキー云々を求めるようになってから、やめた。
でも、ニュースレターを送ってくれる。

紙の資料で、世界情勢を見れるので、止めないで受け取ってる。

ネットだとか、新聞だとかではない、別の経路で情報を得られるようにしておきたい。

書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




同化

エイリアン系の映画とか、ゲームのホラーシーンでよくある
人間がエイリアンに寄生されて、同化してしまっていて、
寄生された部分を取り除こうとしたら、人間部分も死んでしまうってやつ

それがLINE

今の日本とかタイとか、一部の国

どうすんねん
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




マザーボード

linux起動時にエラーが出るのは、BIOSが古いからっぽい。
どうにもできんのだろう。

新しいパソコンは、メーカーが仕掛けた罠のせいで、
いろいろ動かないし、古すぎるのもlinuxが対応できないのか。

そこそこ新しいマザーボードもあるから、
デスクトップを使おうかな。

書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




iOS18.3.1はゴミ

まず第一にiOS 18.3.1はゴミである。

アップデートしたらだめだよ。

これからは、Linux PCをメインに使ってブログを書くことにする。

もう、iBooksだとかapp storeの下劣な広告を見せられることもない。
スマホのブラウザで下劣な広告を見せられることもない。

だから、日に2時間というネット使用時間制限をやめようと思う。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




たぶん放置する

iCloud まじで放置しようかな。

データの処理、暇でやってんじゃ無いんだよ。

サービス止められたら、それでいいわ。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




ガラケーは必要 

どこでデータが増えてるのか疑問だった。
iPhone は僕が何歩歩いたか、勝手に数えてた。そのほかの動作も。

「つけてまわる」というのは一般的に嫌がらせや攻撃に近いと考えられる。

これは本気で考えないといけないだろう。

携帯を携帯しないか、机にでも縛り付けるべきか。

3G電波は2026年で停波するのだ。
ガラケー使えなくなるしな。

別にいかがわしいことをしてるわけでは無いのだが、
iPhone が「healthなんとか」と言いながら、僕の動作を数え上げて記録してるのに気づいて、
iPhone を床に叩きつけたり、砕いたろかと思った。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




アナログ

ビッグテックがわけわからん事するから、
ごく一部の人々みたいに、森の中で自給自足とかしたらどうだろうなんて思ったりする。

アナログ化したいけど、コロナが始まった時、どうやったらアナログで情報を得て
ワクチンを避けることができただろう?

結局、運というか、流れというか、そういうものなんだろう。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |





iCloud のデータ、削っても削っても、ちょっと経ったらすぐいっぱいになる。
自動的に増えるって、何なん?自動的に増えるって、預金の利息か何か?

「iOS 18.3.1は、みんなとデータをシェアしやすくなりました!」
みたいなことをアップデート前の紹介文に書いてたと思う。

僕はSNSみたいなのはほとんどやらないから、影響は無いけど、
嬉々として写真をシェアした人は、iCloud のストレージ追加の
契約をしなければならなくなるだろう。

罠やん
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




スマホとラップトップ

iphoneのホーム画面からsafari消したわ。

アップデートでadguardの機能、不完全になった。

キモい広告書いてる奴らアホやな。

ラップトップもやっぱり必要だわ。
Linuxcncおすすめ。

Ssdとは相性悪いのかもしれない。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




文献学

時の流れは残酷やで

書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |





忘れとったが、今は戦時下だった。
特に戦争仕掛けられてるのを忘れたらいけない。

テキトーじゃないと。

真面目に丁寧に相手してたらあかんで。

ご存知でしょうか?

イソップの「農夫と蛇」の話を。

悪いやつに親切にしたらダメなんですよ!(迫真)
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




米(こめ)と中国

「人は生まれた時に口の中に斧が発生してる」
だったか
「言葉がむらむらするのを守り落ち着けよ
言葉について慎んでいるのは良いことである」
だったか

追記:
うろ覚えだった。
詳しくは検索してください。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




時間

コンピュータ使用時間をまとめて2時間ぶっ続けにしてみたら、
家族と会話する時間が激減したから、これまでのようにリビングでコンピュータを
使おうと思う。

書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




誤字

和訳の規約とか、ソフトのヘルプとか、機械翻訳でぐちゃぐちゃなのがまかり通ってるから
AIも誤字のままで平気なんだろう。

AIは誤字を直せないかもな。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




スマホは必要

Appleは無料のサービスを提供して、
最新のハードの使用を要求して稼いでるのだろうが、

4万円の中古スマホを買うのと、
一回200円の手紙を200回出すのとどっちがいいだろう?

まあ、ネット使えなかったら、エポックタイムズも知らなかったわけで、
金よりも健康の方が大切だと考えたら、ネットが使える方がいいのだろう。
エポックタイムズに出会わなければワクチンの問題を知ることは無かった。

スマホは必要かな。

紙の国語辞典を隣に置いて、スマホで文を書いてる、滑稽な景色。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




まにうける 続き

話す日本語の文法は、ほぼ問題が見当たらないチャットサイトにいるAIが、
「まにうける」を間違えた漢字で使ってた。

やっぱり人間じゃないといけないか。

僕は高校は進学校だったが、同窓生が間違った漢字を使って平然としているのを見て、
軽いカルチャーショックみたいなのを受けた事がある。県外の学校だったのもあるだろうが。

僕の世代から、誤字使って平気でいるんだろうか?
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




真にうける

iPhoneで「まにうける」を変換したら、
(誤)「間に受ける」
(誤)「魔に受ける」
(意味不)「マニウケる」

と並んで、正解が出てこなかった。
頭おかしい。

追記:
これはappleに、「日本語をバカにするな!」と抗議のデモ行進を
すべき時ではないか?
昔”no more gun”と日本人が言ってたのを見て英語話者から批判があったとか。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




現物

ファイル名でコンピュータが勘違いして、
それを人間が真に受けて、データが失われてしまう。

現物を残さないといけないだろう。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




手間

iCloud の容量がいっぱいになってると警告出るから、
ダウンロードして行ってるのだが、
当日にダウンロードしたファイルを一つのフォルダに移動させてて
「ファイル名が同じだから処置をどうするか」みたいなことをPCが言ってきたから、
全てリネームを選んだ。すると一つのフォルダに「(ファイル名)」というファイルと
「(ファイル名)(コピー)」というファイルができた。
サムネイルでは同じファイルに見えるが、実際は開くと別のファイル。

たぶん100以上の写真を、ダブってると思って消してしまった。

もういいわ。

iCloud 放置する。

と思ったけど、

ダウンロードするたび別フォルダにしたらいいのだ。

追記:
前回は後者の方法を取ってたのだ。
まさか、ちょっと手順が変わるだけで、データを失うとは。

「最近削除した項目」から復元できそうだ。
今回の1時間くらいはほぼ無駄になった。
てかお前が悪いんだろ、iCloud

書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




同意ボタンの現実世界への進出

前回、スワンナプーム国際空港で帰りの便でチェックインする時、
エコノミーの席の人は、キオスク(?)とかいう無人の端末でチェックインするのだが、
以前と違う画面が一瞬出た。
英語とタイ語と後一種類くらいの言語で表示できたけど日本語表記はなかった。
空港で顔認証のデータを使っていいかどうかの、同意または拒否のボタンの画面だった。
空港全体で使用するらしかった。

気持ち悪いので僕は、拒否した。
もしゲートで引っ掛かったら、と思って躊躇はしたが、最悪の場合はチケットを
再発行して貰えばいいだろうなんて思った。

(空港中に監視カメラがあるのだ。誰がどこのトイレを何回、何分使ったかまで記録できるだろう)
(もちろんAIに繋げられて)



最初のゲートは、顔認証の機械への列2つと、人間にパスポートと見比べてもらう列1つがあった。
人間の列が壁側で、機械の列が手前だった。

並んだ人数の比は、1:4以上あったんじゃ無いだろうか?

それでも一定数は人間に見てもらってた。
人間の列を選んだのは、顔つきから、インド系かアーリア人っぽいのが多いように思えた。

僕は途中のゲートで、機械の列に誘導された。
引っかかるのでは、と思ったらやっぱり引っ掛かって、2回エラーになったら係員が気づいたのか
人間に見てもらう場所に誘導された。

飛行機に乗る直前の最終のチェックでも、
顔認証の機械の列が2つと、人間に見てもらう列1つがあった。

人間の列を選んだ人はなんらかの信念があって選んだのだろうか。

最初のキオスク端末での拒否、同意ボタンの場面で、英語表記とかしか選べないというのは、
日本人にとって、考えるべきことではないか。

ホイホイと同意ボタン押してたらいけないだろう。
書いた人 56ef | - | - |




誰が

家族のスマホに繋がったAIが、盗み聞きして勝手に話しかけてくる。
既視感のある、ホラー映画のような状況だが、何かと思えば、
「2001年宇宙の旅」だ。

人類はやってしまった感があるな。

誰かがとめるんかな。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




だんだんニュースが信じられなくなって来た

労働力人口が過去最多とか。足らんのと違うのか。
前の、「寝る時は左を下にしろ」とか、どっちやねんって。

誰かが嘘言ってるのと違うのか?誰かがAI使ってフェイク垂れ流してるのか?


いっそのこと、
「(仮)量子物理学によれば、地球はやっぱり平面で、太陽と月は地球の周りを回ってました」
とか
「(仮)パスツール以前に言われていたように、無から生命は発生してました」
とかのニュースが流れたら、
もう誰も何も信じなくなるのではないか?
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




お得

前にブログで書いた加湿器が壊れた。
もともと美容用のようで、マニュアルには一日に1回の使用を想定しているように書いてた。
15年前の製品ということもあって劣化してたのか、毎日何度も使ってたら壊れた。
メーカーの修理サービスに電話したら、当然だが、部品は無いとのことで修理不能だった。

使い潰したので、製造から輸送までかかったエネルギーは全てもとが取れたのだろう。
これでお得なはず。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




Google

僕が使ってるのは性能の抑えられたiPhone 12だから、予測変換くらいしか、
コンピュータの介入は感じないが、他の家族のスマホはgoogle の新しいスマホだから、
AIに音声での発言、独り言まで解析されてるらしい。
Google製品やばいな。
アカウント消して正解だった。たぶん。

追記:
僕はアナログ化を続行するので、紙のノートを追加購入した。
紙なら数百年は残るだろう。コンピュータ技術がいつまで残るか知らないが。
紙は戦争で燃えるのだが、クラウドのデータは残るかな。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |





コンピュータで文を書いたら、漢字変換してくれるから、
漢字覚えなくて済むけど、漢字書けなくなる。

で、コンピュータで文を書いたら、今は、サジェストで、
次に続く語を並べてくれる。語を思いつくこともできなくなるんじゃないか?

予測変換とかサジェスト切ったほうがいいのだろうか?

AI便利すぎるだろ。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
<< February 2025 >>

Profile

QRコード