56ef

56efのブログ
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


券売機

JR品川の新幹線の券売機の名前
「指定席券売機」って上に書いてた
自由席も買えるのに


窓口に並んでたのに

途中で列から抜けた。

(iPhoneは、ほんまアホな変換する)
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




また引用

自分が浄いとわかってない者は汚れるんだとか
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




gif

昔見たgifで、動物園か何かのアルマジロの動画があった。
たぶん丸いケージの中に、生活環境に似せた植物とか地面があって、
複数のアルマジロが飼われてるようだった。
あるアルマジロはじっとしてるけど、もう一頭のアルマジロの行動が
面白いとして取り上げられてた。

そのアルマジロは、ケージから出ようとしているらしく、壁に向かって歩いて行って、壁に達したら前足で壁に斜めになりながら這い上がって行った。直立したかと思うとそのままひっくり返ってしまう。体勢を立て直してまた今度は別の方向に向かって歩いて行って、さっきと同じように立ち上がっては、ひっくり返って、また別の方向に向かうというのを繰り返していた。

あるコメントでは「面白ネコ動画より面白い」と言ってた。

変わって、僕の自宅では、防犯のために和室でLEDをつけて寝てるが、朝になると小さいユスリカが、網戸の穴をくぐり抜けて、ガラスと網戸の間にたくさんいることがある。日中に、逃してやろうとして、網戸を半分ずらして放置してみると、日中なので、太陽のある外側である網戸に向かって止まっているユスリカで、常に出口を探して飛び上がったり、止まり直したりを繰り返してる者は風の動きを感知してか、網戸の開いてる方を見つけて次々出てゆく。しかし、じっと止まってる者は、時間が経ってもその場にいた。

もがくことも大切なのだろう。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




スピーカー

現時点22:41だが、ホテルの外で祭りかカラオケ大会か、
スピーカーで歌を流してる。眠れん。

まあ、田舎だし、タイだから我慢するしかないんだろう。

00:23やっと静かになった
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




もう

今回の旅の目標は前半が終わる前に達成した。

予備機の中古iPhone 12はよく頑張ってくれた。
屋外に置き去りにしたりもしたが。

もうこれ以上の機能は求めない。


(修理したゼンマイ目覚まし時計も、役に立ってくれた)


(現時点、ウボンラチャタニでのソンテウの料金は、
12バーツのものと15バーツのものがあった)
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |





今ウボンラチャタニの夜01:16

変わった鳥の鳴き声がしてた。
_-/-/-_ _-_-
わかりにくいけど、音の高低で表すと、かなり大雑把にこんな感じ。
大体1セットで4-5秒鳴く。

「ツキヒホシホイホイホイ」とか「ホーホケキョ」みたいに、1回が連続した鳴き方。

で、それが5秒くらいある。

彼らはパターンを覚えて鳴くんだろうけど、やっぱり、短い鳴き方より高度なんだろう。


追記:
長くはあるが、美しい音色とは思わない。
まるで異国の音楽か、または声調のある言語かのように、
僕の趣味ではない。日本で今くらいの季節に見られるイソヒヨドリ
の鳴きかたの方が、僕にとっては鳥の歌といったイメージに近い。
上で書いた鳴き方をする鳥だが、途中で鳴き方を切り替えて、
「ギャギャギャ」と汚く鳴いたりもしたようだ。
日本のヒヨドリみたいなやつなんかな。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




デジタル化

今回はairjapanを使ってタイに来た。

成田まで新幹線とかを使って。

日本国内でも、タイでも、大人もそうだが子供も、
外国人がスーパーマリオのグッズだとか、ポケモンのグッズを持ってて、
日本はまだ人気があるんだなと思った。

入国の時、デジタルアライバルだとかいうのを作成しないといけなかった。
前はなかったと思うのだが。

スマホなしでは入国もできなくなったのかと、世の中に対する絶望が深まりそうだったが、
作ったデータは特に確認された様子はなかった。

空港のwifiを使って、自分のデバイスで入力するか、現地のタブレットで入力するようだった。

空港のwifiの利用規約だとか、クッキーポリシーだとか、最後の内容に間違いがないかの確認時の
同意不同意の規約なんかで、到着が22:30ごろだったのに、イミグレ通過が翌00:40ごろだった。


なんでもかんでもデジタル化だ。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




早く出発しないと

時間はあまり無いのだが。書いとこう。


「悪友は心を破る」

と経典にある。


中国共産党が、無神論または、マルクス(悪魔崇拝をしていたと言わ
れる)の思想であり、NHKの会社の建物に中国大使館の車が停まっていたのを目撃されてるならば、NHKの作品には、良くない「たくら
み」が混ぜられているだろう。


僕だったら、お勧めしない。



書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




未完成

再び「7kgの荷」を準備する。
前回などは2週間前には完成させていたのに、今回は前日で未完成。

なぜかと言えば、規約だ。



この世界は呪われる。

今から、詰めるわ。


善人が生き残れますように
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




紙の手紙

もうappleの製品は中古でしか買わんぞ。旅先でiphoneを失うでも
しない限り。

最悪、紙の手紙で通信するわ。

書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




有料のメアド

まじで、有料サービスのメアドをメインにするわ。

googleアカウントはすでに消してるし。
アップルのアカウントも、お別れが近い。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




紙のアドレス帳

すでに、紙のノートに書いたアドレス帳は作ってあるが、
このノートを、もう一冊以上作るわ。


このノート、奪ってみろや、apple

(とか言ったら、戦争で焼かれるんだろう。ええよ)
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




ただより安いなんとか

Apple Account(以下、アプアカ)は、今はデバイスに登録する時
すでにアプアカが登録されているデバイスにコードを送るようになっ
たようだ。そして、そのコードを受け取れるデバイスは、現在、iOS
10以降または、シエラ以降の入ったmacだけのようだ。

これまでコードを受け取るのに使ってたデバイスが使えなくなる。

ここで、言ってやる。

今、僕が持ってる、ios 10またはシエラ以降の入ったデバイスで、
アプアカの入った物は、タイ仕様のiphone12だけだ。

予備機の日本仕様iphone12は、フォーマットした。
そして、以前メインで使ってたiphone12は、iOS 18のアップデート
にブチ切れて、地面に叩きつけて破壊した。


もうアプアカの使用は避けるわ。icloud上の写真は、すべてダウンロードして、保存して、icloudから削除した。


劣化しすぎだろ、apple


書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




カラスノエンドウの熟した実

カラスノエンドウの実が黒く熟している。
食べれるのかと思って、摘んで、他の野草と一緒に茹でてもらった。
でも、食べるときになって、噛んでみると、予想していたような固さ
じゃなかった。ちゃんと加熱されてるのか不安だったので廃棄した。
カラスノエンドウは、昔は栽培されていたそうだが、どうやって調理
してたんだろう?

加熱されてなかったら、レクチンという毒が消えてないはず。噛み砕
いた実やさやは飲み込まなかったけど、汁は胃に入ったかも。大量に
食べてたらどうなったかわからない。しばらくして、胃のあたりが痛
くなった。

カラスノエンドウの熟した実はもっと丁寧に調理したほうがよさそう
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




短い鉛筆

木工ボンドで枝に接着して延長した鉛筆は、短くなると、負荷に耐え
られなくなって外れてしまう。鉛筆部分の最短の記録更新。約3.2cm

wikiによると、短い鉛筆も、測量の作業をする時に使えるらしい。
3.2cmの鉛筆に使い道なんてあるんだろうか?燃料くらいにはなるか
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




建物

時計屋に行った時にも思ったけど、数年立ち寄らないだけで、町が
ずいぶん変わってる。古い建物めっちゃ潰してるし。
八百屋の集まったような配送センターが新しいスーパーみたいに生ま
れ変わってた。

(戦争への対応としてはいいのかもしれない)
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




国道

今日は人に道を尋ねられた。

スーツのおじさんだった。近くの国道の名前を言っても分からないよ
うだったから、近所の人じゃないんだろう。スマホを使わないとか、
めずらしい。

スマホなくても、人に教えてもらったら行けるのだ。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




ノート値上がり

ホームセンターでノートの10冊セットを買った。
2025年2月1日に買った同じ商品が471円だったのが、
今、2025年5月11日で499円。

鉛筆は中古でも何でも、ある物でいいけど、ノートは型を揃えたい。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




時計の歯車

長針短針が動かなくなってたゼンマイ目覚まし時計を、眼鏡時計店に
持っていった。5000円から1万円くらいで直してもらえるかなと思
って。その店では直してもらえなかったけど、話を聞かせてもらった。「プラ製の歯車が、劣化して割れたり、チビたりして、分針の歯車がずれてるのだろう」みたいな話だった。今日初めて、ゼンマイ時計の内部を見た。40年以上前の製品だからか、文字盤裏のプラ製台座パーツがだいぶん割れていた。家に帰ってから、分解して、エアダスターをかけたり、針を指で押して回しているうちに、ギアに引っかかりがあるのに気づいた。割れのあるギアが、他のギアと、ずれてかみ合わないので、割れてるギアを押し込んでみた。組み直すと以前のように長針が動き出した。うれしかったので、眼鏡時計店に電話して報告した。いまのところ、時計は順調に動いてる。


書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




もったいない

今日、歩いてたら、古新聞の回収場の積み上がってる上に『広辞苑』
の第二版が置かれてた。くくってなかったから、出した人は誰かが
持っていって使うことを望んでたのかもしれない。でも、回収ステー
ションの看板に、「持ち去ったら20万の罰金」って書いてあった。

もったいないなと思って、腕を組んで数秒その場に立ってた。

また別の時間に、ポリバケツとか使えそうな棚に粗大ゴミの回収を
頼むシール(有料)が貼られて、誰かの家の玄関あたりに置かれてるの
を見た。

古紙は回収したら、町内会でお金になるのだろうが、しかし、広辞苑
みたいな立派な本だとか、使えるバケツを金を払って捨ててるのを見
て、何か、おかしいと思った。

ジモティーで出したらいいのに。

もったいない。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




用意

母の日はまだ先だけど、今日、プレゼントとしてハシゴを買った。
二段梯子。2Fの屋根まで登れるやつ。重かった。

近くのホームセンターから運んだ。

長いから、体の向きを変えたら遠心力で振れる。

これで、南海トラフで、屋根に穴が開いても、ブルーシートをかぶせ
られる。

ジモティーでブルーシートを入手したときに売主から教わったが、
以前の阪神大震災の時に、ブルーシートが買い占められたのだとい
う。悪い奴がいるもんだ。

屋根を覆えるブルーシートは用意しておいた方がいいようだ。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




一応

baiduのボットがこのブログに来てる。
どうやったら、追い払えるんだろうか?

一応、六四天安門ってやっとこう。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




あくび

最近、電車の中でも、町を歩いていても、「あくび」をするとき口を
覆ってない奴が多い。ネットで調べたら、2007年頃にも同じような
ことを感じている人が投稿してた。僕も16年前あたりに、大学近く
の横断歩道で待ってる奴が、あくびを隠さずにしてたのを見て、アニ
メキャラの真似でもしてんのかな、と思ってた。昔、テレビで動物番
組を見てたら、喧嘩しそうになってるゴリラのオスの、片方があくび
をして、もう片方が顔をそむける、という場面が紹介されてて、あく
びというのは、目をそむけられて当然の行為なのだろうと思ってた。
(その場をうやむやにして、喧嘩を回避するためにあくびしたらしい)

おっさんとか、若いやつでも、あくびするときは口を隠そう。

3次元の肉体なんだよ。アニメじゃないんだよ!!
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




時計

以前、ジモティーで入手したゼンマイ式目覚まし時計が故障した。
長針と短針が止まってる。でも、秒針は動いてるしアラームも動く。

アラーム設定を変えて、時計の中の時刻を探ることはできる。

時計屋で、ゼンマイ時計って直してもらえるんだろうか?

ルビーもICも入ってない、おもちゃメーカーが作ったような時計だが
こういうファンシーじゃない時計は入手が困難だ。

日時計とか、方位磁石を作って、時刻を知れるようにしようかなと
思ってる。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




紹介

https://y99.in/r/21033

さきほど、ブログで紹介したつもりだったが、
アップロード失敗してた。

日本人とチャットしたいそうです
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




馬力

個人的に、第3次世界大戦の戦況が進んで、家族がどこにいるかもわ
からなくなるようになるまで、あと2年くらいなのではないか、
と思ってる。

たとえば、もし、僕が、どこかの工場を経営していて、4才の子供が
7馬力の出力の工作機械を使いたいと言ったら、しかも、あと2年で工場を閉めるとしたら、4才の子供には「ちりとり」と「ほうき」の使い方くらいしか教えないだろう。

書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




タブー

正直、神が云々という話はデリケートな内容なのだ。
談話のタブーとして「宗教」と「政治」という話題があげられてる。
チャットサイトのy99では、宗教議論にもオープンな人々がいるから
ときどき、話もする。知らなかった話も聞いたりする。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




善人は悪いことができない

以前にも書いたが、ソクラテスは、間違ったことをしそうになったら
精霊が邪魔をするというようなことを言ってた。

天人というのは、存在している。ただ見えないのだ。

天人にはインドラも含まれるが、経典の中でもインドラやアスラ
(阿修羅)は戦争してたりするので、人間の世界では当然、戦争は無く
ならないのだろう。


今回、最初は、庭のエノキの葉の先端に、ユスリカがとまっているの
で、何かそういう性質があるのだろうと書こうと思ったのだが、今の
wifi親機は、PCがスリープから復帰した時、速度が落ちる。待って
る間考え直していた。


昨日、タイ語学校で、宿題の発表をした。自分の好きな映画・ドラマ
の紹介をするのだ。もう映画館などいかないので、子供の時に見たド
ラえもんの映画「ドラえもん のび太とブリキのラビリンス」の紹介
をした。1993年の作品。この頃の日本の映像作品は質が高い。クラ
スの他の生徒は、見てないという。2人しか来てなかったが。タイ人
の先生は見たことがあるという。こういう品質の高い作品に触れるこ
とができないのは、ある意味不幸だ。

学生の頃、パーリ語の授業を受けていた。完全にパーリ語の授業だけ
を選んで、サンスクリットの授業を避けた。なぜかというと、当時、
パーリ語の資料が、現代に残る最も古い資料であり、三蔵がフルセッ
トで残ってると教わったからだ。

パーリ語を習得するには、ある本ではパーリ語文法の本だけでも学べ
ると書いてるが、多くの本は、サンスクリット文法を先にやる必要が
あるように書いていたと思う。

先に書いたように、パーリ資料(和訳を含め)に限定して触れるように
していたので学生時はパーリ語が身につかなかった。

だが、律と経の内容は通して読んだ。限定したからこれができた。

今回の人生でした、良い選択の一つだろう。


書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2025 >>

Profile

QRコード