56ef

56efのブログ
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


淘汰

免許の更新センターに行って、僕が撮影した写真を確認してもらったら、使えるとのことだった。

写真の素人の僕が、家にあったコンパクトデジカメで、
家にあった材料で作った三脚を使って撮影した写真が、
身分証明の写真として通用するなら、写真屋の仕事はもうずっと少なくなってるのだろう。

皆は知ってるかわからないけど、ネットでイラストなどを書いている人がいる。
現代では、生成AIが、他人の絵を取り込んで不法に学習してイラストを描けるようになっていて、
これまでイラストを享受していた客が、「淘汰されるべき」と言って、
これまでイラストを描いてきた人を攻撃しているという。
脅迫などされているのだとか。

写真屋が淘汰されるべきとは言わない。
(僕がどうやって写真を撮ったかは、別に紹介するまでもないだろう。
isoがどうとか、マニュアルや、昆虫写真のサイトで得た知識が
ほとんどだ)

まあ、AIは別問題として、時代なんだな。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




わかる人にはわかる

最近たまに、昔見ていたCGアニメ「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」(日本語吹き替え)のエンディングの歌詞が頭に流れることがある。

今思えば、イデオロギーの寄せ集めみたいな内容で、
あれは、製作者は子供だましのつもりか、ギャグのつもりで作ったのだろう。

ロミオとジュリエットは、内容に下ネタを散りばめてたり、
あまりに酷い内容、展開で、実際にはナンセンスなギャグとして作られてたという説もある。

作った本人は「ここまでやったら分かるだろう」というつもりなのかもしれないが、
愚かな子供にはわからなかったりする。(大人でも)

書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




ヒヨドリの名

ヒヨドリがほぼ毎朝鳴いてる。
名は鳴き方からついたらしい。

現代人の感覚だともっと違う名をつけるだろう。

おそらく、古代の日本人の感覚が現代と違うのだろう。

萩原朔太郎の猫の鳴き声みたいなのか。
海外とかでは、動物の鳴き声の表現なんかが違う。

アックローバックロー(だったか)みたいなのもある。パーリ語で脅かす時の声だったはず。




書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< March 2025 >>

Profile

QRコード