56ef

56efのブログ
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


雨垂れ

シンクの排水の金網に、布巾を絞った時の繊維がたまってた。裏側に。
力づくで取らなくても、ティッシュ箱の蓋みたいなので、3回ほど拭えば
またうまく排水できるようになった。

雨垂れ石をも穿つみたいな。
弱い力でも重ねれば、十分な作用を出せる。


僕はこの理論を心の防護に応用したい。方向は逆だが。
最後まで。

雪山に入るわけではないが。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




見える見えない

アルミシートで冬に寝てた時に感覚が研ぎ澄まされてた経験から、
古代で寝具が貧弱だったころ、人々は実際に、幽霊や妖怪や式神みたいなのを
感じ取ってたのかもしれない。

あまり怪談話はよくないが。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




食べ物

冬に寝ていて、夢の中で、雪山にいる夢を見たことがある。寒いからなんだけど。

河口慧海は、ネットもない明治時代にヒマラヤ超えをしてるが、
紙の資料だけでよく情報を集められたなと思う。ヒマラヤでのジェットストリームだとか、
転げた時の復帰方法だとか。

寒さに耐えられるだけの体力があったのもあるのだろう。

子供のころ、古文の授業だったかで、
(ほんとかどうか知らんが)昔の人は、冬でも、衣を敷いて、それで眠れてた。暗いから眠れた。
みたいなことを教わった。(ほんまかよ)

食べ物も昔に比べたら、現代のは劣化してるのだろう。

昔使われてた添加物が禁止になったものもあるだろうけど、
今の(と言っても8年くらい前だが)自販機で売ってるココアだとか、
スーパーのシュークリームに「シリコン」とか入ってるのは意味不明。

吸収はされないかも知れないが、食べるもんじゃないだろ。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




冬 ナウマンゾウ

大学の人類学の授業で、
日本人はナウマンゾウを追って、北の方まで来た
と説明があった。確か。

人類がアフリカから来たのなら、なんだろう。

冬になると、「なんてバカなんだろう」
と思うことがある。



冬とか寒くて死にそう。単純に、細胞が死んでるのが分かる。

最近は、プランターどかした後に逃げ遅れて干からびてたミミズとか
寒冷地獄の気持ちがなんとなく分かる気がする。


洗濯干すのがおっくうだ。

冬に日中の換気って必要なんだろうか?
除湿機の湿度計、湿度低すぎて表示不可ばっかりなんだが。

書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |




多読

ネットでタイ語多読してる。
パーリ語そのままの単語がしばしば登場してる。

多分タイ人にパーリ語の単語そのまま言っても通じるんだろうなと、
タイ語学校で(他に言い方を知らなかったので)使ったら、やっぱりいくらか通じてた。





タイムマシンあったら古代インドに行ってみたい。
書いた人 56ef | comments(0) | trackbacks(0) |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< December 2024 >>

Profile

QRコード